事業案内
当社は、自動車、新幹線等の高速列車、農業機械などの開発設計やプレス金型設計、産業機械など、幅広い設計業務を行なっております。
当社の高い設計技術が認められた結果、日本を代表される各メーカーの開発の最前線にて設計を行なっております。
また、各取引先への多数の業務実績及び 技能五輪の数々の受賞は、当社の教育方針に基づいて培われた結果であり、この教育方針が当社の実力を育み、取引先からの信頼をさらに確かなものにしております。
当社が持つ財産である「豊かな実力と確かな信頼」を受け継ぎ、後進に伝えていくために若い人材を育成しております。
我々は、産業機械業界の業務効率化と地域発展を通して世界に誇れる『日本のものづくり』の発展を支援してまいります。

会社概要
商号 | 株式会社 伊予エンジニアリング・テクノロジー |
---|---|
創業 | 2017年11月15日 |
資本金 | 2,000万円 |
代表取締役 | 山本 是樹 |
本社 | 愛媛県松山市歩行町1丁目10-13 TEL:089-915-1514(代) FAX:089-945-2923 |
広島研修所 | 広島県広島市中区上八丁堀7-1 HIOS広島ビル505号室 TEL:082-962-1411 FAX:082-962-1412 |
事業内容 |
・自動車開発設計 ・産業機械開発設計 ・プレス金型設計 ・高速列車開発設計 ・農業機械開発設計 ・ソフトウェアの開発及び販売 ・一般労働者派遣事業 |
グループ会社 | 株式会社 伊予エンジニアリング |
取引金融機関 | 伊予銀行、広島銀行、日本政策金融公庫 |
アクセスマップ
本社
愛媛県松山市歩行町1丁目10-13TEL:089-915-1514
広島研修所
広島県広島市中区上八丁堀7-1 HIOS広島ビル505号室TEL:082-962-1411
沿革
1982年11月 | プレス金型の設計事務所として松山市で創業 |
---|---|
1984年08月 | 有限会社 伊予エンジニアリングとして資本金100万円で設立 |
1985年08月 | 業務拡張に伴い松山市歩行町へ移転(現住所) |
1986年09月 | 資本金500万円に増資 |
1988年10月 | マツダ株式会社の新車開発設計を開始 |
1990年03月 | 資本金1,000万円に増資 |
1992年05月 | 株式会社伊予エンジニアリングに組織変更 |
1995年03月 | 井関農機株式会社の農業機械開発設計を開始 |
1997年02月 | 資本金3,000万円に増資 |
2000年11月 | 第38回技能五輪全国大会”機械製図”(愛媛県代表)で銅メダル獲得 |
2001年10月 | 第39回技能五輪全国大会”機械製図”(愛媛県代表)で金メダル獲得 |
2002年10月 | マツダE&T株式会社の新車開発設計を開始 |
2005年11月 | 株式会社 伊予エンジニアリングを資本金5,300万円に増資(第三者割当) |
2016年02月 | 株式会社 日立製作所鉄道ビジネスユニット社の列車開発設計を開始 |
2017年11月 | 株式会社 伊予エンジニアリング・テクノロジーを資本金2,000万円で設立(グループ会社) |
2018年02月 | 株式会社 伊予エンジニアリング・テクノロジーの一般労働者派遣業が認可 |
2018年03月 | 藤岡製作所株式会社の梱包機械・搬送機械の開発設計を開始 |
2018年07月 | 株式会社 伊予エンジニアリングから株式会社 伊予エンジニアリング・テクノロジーへ社員を移籍し事業を開始 |
2019年07月 | 代表取締役社長交代(前社長は取締役会長に就任) |
2019年07月 | 住友重機械イオンテクノロジー株式会社の情報処理システム開発を開始 |